Carbon neutral
これからの三珠は
脱炭素の一翼を担っています
            
            
              昨今「脱炭素・カーボンニュートラル」が世界各国で強く要求されており、今後の世の中の流れは大きく変化しつつあり、地球環境問題が企業の存続を左右する経営課題として認知されつつあります。
              三珠では「リチウムイオンバッテリー開発」の実験装置の設計・加工・テストピースにより、間接的ではありますがCO2の排出量低減するグリーン化に貢献しています。そして未来の世代への新しいバトンを繋ぐ一翼をになって参ります。
            
 
             
            Lithium Ion Battery
リチウムイオンバッテリー試作製造
            スマホや電気自動車を始め様々な電子機器の小型化が進む昨今、その中のバッテリーもまた小型化と耐久性耐熱性が要求されます。
            日本有数の大手メーカーが開発する小型燃料電池セルやリチウムイオンバッテリーの試作、設計・製造にも三珠の部品が使われており、カーボンニュートラルを目指すバッテリーの一翼を担っています。
          
 
           
          Nickel Test Peace
IS規格及び社内規格に合わせた
ニッケルテストピース
            
            
              電池に異物(ニッケル片)を入れ外部からの圧力をかけ、強制的に短絡させる「強制内部短絡試験」
              三珠では、0.2mmもの小さいな形状でIS規格及び各社内規格に合わせた様々な形状やサイズのテストピースの製造が可能です。
            
 
            強制内部短絡試験とは?
                  強制内部短絡試験とは、電池の安全性を評価する試験の1つです。
                  その名の通り、「電池が内部短絡を起こしてしまったときにどの程度耐えられるか」を調べます。
                  電池内に異物(ニッケル片)を入れ、外部からの圧力をかけ、強制的に短絡させる試験のことを示します。
                
試験手順
- 1. 充電
- 2. 解体
- 3. ニッケル片挿入
- 4. 再組立て
- 5. 加圧
- 6. 内部短絡(ショート)時の発火有無確認
 
              
            Kawasaki 
SDGs Gold partner
            
            
            
            
            
          
    
          かわさきSDGsゴールドパートナー
に認証されました
          
    
          
            「かわさきSDGsパートナー」は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組む企業・団体を川崎市が認証する制度です。 この度、三珠がその認定を受賞いたしました。
            認証には2段階あり、「かわさきSDGsゴールドパートナー」は、社会・環境・ガバナンス・地域の4つの分野で自己の取組を評価し、全体として一定の水準(点数)を満たしていることを要件に、認証されています。
          
 
           
          Carbon Neutral
三珠は脱炭素の一翼を担っています。
					21世紀は「脱炭素・カーボンニュートラル」が世界各国で強く要求されており、今後の世の中の流れは大きく変化しつつあります。
					三珠では「リチウムイオンバッテリー開発」の実験装置の設計・加工により、未来の世代への新しいバトンを繋ぐ一翼をになって参ります。
				
